光インターネットが開通
これまで利用して来たADSLが今年9月で終了となるのに伴い、年末から手続きを進めていた光インターネットへの転換が完了、ようやく我が家にも光がやって来た。
工事そのものは1時間半ほどで終了。その後の接続設定に更に時間を要すると予想していたが、何のことはない。LANケーブルをPCに繋ぎさえすればOK。無線LANもスマホとタブレットにパスワードを入力するだけで済んだ。光ファイバーは契約ごとの専用回線なので、予め必要な設定がなされているのだろう。
最大1Gと謳われている回線速度だが、時間帯による変動が相当激しく、平日の午後には下り300Mぐらい出るときもあるが、夜間や休日などの混雑時には、20MぐらいだったADSLの2~3倍程度にまで落ちる。
回線速度を上げるコツなどがあるのかもしれないが、目下父の死去に伴う諸々の手続きに忙殺されていて、なかなかそこまで手が回らない。しかし、従来より千円近い月額費用の増加となるだけに、時間が出来れば可能な限り改善を図りたいと考えている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も決めないといけませんが、先延ばしにしています。
面倒くさいです。(^^;
できるだけ安い方がいいなあと思ってるからですが。(^^;
でも、工事もない方がいいとしたらもう決まってるのかも。
プロバイダとの関係もどうなんかなあとか?
こういうのに疎くて困ります~。(-_-;)
投稿: くー | 2021/02/05 19:15
くーさん
確かに面倒ですが、申し込んでから1か月半もかかるとは
思っていませんでした。早めに動かれることをお勧めします。
私はブログを持っているし、メアドを変えるのが面倒なので、
ニフティのサービスから最も安いのを選ぶしかなかったです。
投稿: まこてぃん | 2021/02/06 20:40