« ガラパゴス | トップページ | 異次元の再生音 »

2019/01/24

アンプが復活!

最近スピーカーを買い替えたばかりなのに、今度はプリメインアンプにトラブルが発生した。アキュフェーズのE-405という機種で、前のスピーカーと同じく平成の初めに購入したものである。もう30年近く使い続けているが、以前から左スピーカーの音声が途切れたり、カリカリといったノイズが発生することがあり、また、ノイズはなく正常に再生できているようでも、左右の音の定位感が曖昧なように感じられる場合があった。

試みにメインボリュームを左右に何度か回すと大抵ノイズが治まるので、ボリューム内部の接点にゴミでも付着したのかもしれない。いずれ修理か買い替えを迫られるだろうなと思っていたが、最近になってノイズの発生頻度が高まり、折角スピーカーを買い替えたばかりというのに音楽に集中できなくなったので、思い切ってメーカーに修理を依頼することにした。

点検の結果、原因はボリュームではなく、出力リレーという部品の接触不良が原因と判明した。幸いにも部品の在庫があったので交換することが出来た。それ以外はピークメーターのランプが劣化していたため交換したぐらいで、使用状態は全体に良好のようである。ボリューム、スイッチ類の接点もクリーニングしてもらい、30年選手もすっかり若返ったことだろう。

再生してみると、当然のことながらノイズは皆無となり、定位感の曖昧さが一掃されて個々の音像がビシッと決まる。それにより、残響も含めた音場全体の立体感が鮮やかで、音楽により深く没入することができるようになった。

買い替えの10分の1くらいの費用で済んだので、費用対効果は抜群である。あとは同じ時期に買ったソニーのCDプレーヤーが長持ちしてくれることを祈るばかりだ。まさか「30年タイマー」なんて仕込んでないよね。(苦笑)

1月23日 ジョグ10キロ

|

« ガラパゴス | トップページ | 異次元の再生音 »

コメント

今日は
出力部分にリレーがあるんですね。
機械的接点はやはり傷むんですね。
部品があって良かったですね。

投稿: たけした | 2019/01/26 10:57

たけしたさん
その機械的接点に音楽信号が流れているので、
そこの接触不良は致命的なことなのですね。
マニアの中には自分で基板を外して部品交換したり、
部品をバラして接点を掃除する人までいるようです。

投稿: まこてぃん | 2019/01/26 21:42

私も仕事用コンプレッサー制御リレー傷んだから分解して接点磨きしました 廃番になってたので~(涙)
ついでにテレビのリモコンの接点も~(苦笑)
アンプの出力段にリレー 必要なければハンダで直結すればもっとええ音になるかも~ 私はそれだけの耳をもっていmせんが~(苦笑)

投稿: たけした | 2019/01/30 10:52

たけしたさん
相変わらず器用ですね。
アンプの出力リレーは、スピーカーだったか
パワートランジスタだったかの保護のためで、
さすがに直結するわけにはいかないでしょう。
リモコンなどの電池端子の掃除なら私もやります。
おススメはコレ↓です。
http://makotin.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-7223.html

投稿: まこてぃん | 2019/01/30 18:23

投稿: たけした | 2019/01/30 22:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンプが復活!:

« ガラパゴス | トップページ | 異次元の再生音 »