« 何を今さら糖質オフ | トップページ | 虫ゴム不要のバルブセット »

2017/12/31

2017年回顧

Sawallisch大晦日は第九を聴きながら、芋ケ峠までの往復LSDを走るのが恒例だったが、今年は左足指ケガのため自嘲、いや自重して(苦笑)、久々に自室でちゃんと構えて聴いた。選んだのはサヴァリッシュ指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、1992年のライヴ録音である。

肩に力を入れず、自然体でいながら味わいのある演奏だ。版は通常のもののようだが、弦のヴィブラートは少なめで、一昨年聴いたヴァント=NDR響盤同様、終楽章歓喜の主題の裏のファゴットは2本で演奏している。

ただ、今回また新たな発見があった。第2楽章195小節以降、ティンパニが突如フォルテで、楽章冒頭と同じ1オクターヴ下がる音型を5回繰り返す箇所があり、それが一段落した後、同じ音型で木管(211小節)、ホルン・トランペット(214小節)がエコーのように続くのだが、後者のトランペットがびっくりするほど大きくて、まるでティンパニの向こうを張っているかのようだ。ダ・カーポの後はそれほどではないので、奏者の勇み足だったのかもしれないが、そのあたりがライヴ演奏の面白いところだ。

さて、これまた恒例の今年の回顧。白内障手術を受けた以外は、毎年相変わらずの内容だが、まずは無事で健康に過ごせたことに感謝したい。ついに還暦を迎える来年も元気に過ごしたいものだ。

 3月 30回目の献血
 4月 東海道を走る(第4回見付-岡崎)
 5月 駿遠線廃線ラン
 6月 初めてダイヤモンドトレールを走る
 8月 右目白内障手術を受け、普段は眼鏡なしに
10月 北陸本線旧線廃線ラン
     東海道を走る(第5回岡崎-亀山)
11月 別府鉄道、高砂線廃線ラン
     遠近両用メガネを初使用
     芋ケ峠LSD600回達成
12月 左足指ケガのため走れず
     古文書講座受講

月間走行    0キロ
年間走行 2207キロ

それでは、皆さま良いお年を!

|

« 何を今さら糖質オフ | トップページ | 虫ゴム不要のバルブセット »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年回顧:

« 何を今さら糖質オフ | トップページ | 虫ゴム不要のバルブセット »