« 『夏の嵐』 | トップページ | 『後妻業の女』 »

2017/06/27

ブルックナー・エキスプレスウェイ

前回の記事でブルックナーの交響曲第7番が登場した。それで思い出したのだが、以前ニューヨークシティマラソンを走った際、ブルックナー・エキスプレスウェイ(以下「BE」という。)なる高速道路があることが分かった。その詳細が新たに判明したので追記しておく。

1.BEは0号線から9号線まであり、いずれも長大な延長距離を有する。最も長い8号線は、起点から終点まで通常約1時間20分を要する。そのため、「BEは道路界のウワバミ」と揶揄されることがある。

2.なお、9号線は第3工区まで完成したところで、設計者の死去により工事が中止。最終第4工区の概略設計図は残されているが、現状でも道路としての完成度は8号線までに勝るとも劣らないとされる。

3.各道路は完成直後からルート改変が相次いでいる。そのため、オリジナル・ルート以外にも、改変責任者の名前を冠した「ハース・ルート」や「ノヴァーク・ルート」など各種のルートが存在し、時代に応じて人気のルートが変わることもあって、非常に複雑な様相を呈している。

4.各道路の起点付近では濃い霧が発生することが多く、信号が見づらい場合もあることから注意が必要である。

5.レーン間にある白線は通常は等間隔であるが、BEの場合、同じ長さを2等分、3等分した白線が交互に続く箇所があるので、惑わされないようにする必要がある。

6.高速道路であるにもかかわらず、何もない場所に突如として「全車両一旦停止」の標識があり、数秒間の停止を余儀なくされる。その設置理由は現在もよく分かっていない。

7.路肩には起点からの距離以外にも、何かの数をカウントしたものと思しき数字標識が数多く設置されている。これについても設置理由はよく分からない。

8.なお、さらに詳しいことについては、日本の高名な道路評論家である金子某氏の著書『こだわり派のための徹底分析 ブルックナー・エキスプレスウェイ』を参照のこと。

6月26日 ジョグ10キロ

|

« 『夏の嵐』 | トップページ | 『後妻業の女』 »

コメント

紹介しときます(^^;。ところで今夏(8月第一週)、久々に数日間、大阪出張です。

投稿: frun 高橋 | 2017/07/01 10:00

frun 高橋さん
反応、お待ちしておりました。(笑)
久々の大阪出張、楽しみにしております。
詳細が決まりましたらメール下さい。

投稿: まこてぃん | 2017/07/01 15:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブルックナー・エキスプレスウェイ:

« 『夏の嵐』 | トップページ | 『後妻業の女』 »