« 『ショコラ』 | トップページ | 『道』 »

2017/02/17

役行者の賽銭箱

最近は月2回になってしまった芋ケ峠LSDに昨日行って来た。先週降った雪を心配していたが、3月並みの陽気でほとんど融けてしまっていた。

さて、峠の明日香側に行者辻と呼ばれる箇所がある。旧峠道もここを通っていて、役行者(えんのぎょうじゃ)の石像が設置されているのが名前の由来だ。日本における山岳ランの開祖(?)みたいなお方で、ここを通過するときは帽子を取って挨拶しているけれども、立ち止まってしげしげと眺めることはあまりない。

しかし、昨日通った際、その像の前に賽銭箱が置かれ、何やら文字が記されているのに気づいた。外見からみて最近のものではないようだが、これまで全く気に留めていなかったのだ。

Ts3r0003_2

「芋峠登輪百回記念 無素不夢」とあり、無素不夢なる人物が、自転車で芋ケ峠に100回登ったのを記念して設置したものらしい。最近、自転車で峠道を走る人をよく見かけるようになったが、きっとそのうちの一人に違いない。賽銭を入れる部分は少し破損しているけれど、中を覗いたら小銭が何枚か入っていた。でも、これってどうするのだろう? 回収して行者ゆかりの寺にでも持って行くのだろうか?

ところで、自分自身の芋ケ峠LSDは昨日で583回目となり、順調に行けば年末までに600回を達成する見込みである。その折には自分も何か記念になることをやってみようかしらん。(笑)

2月16日 LSD20キロ

|

« 『ショコラ』 | トップページ | 『道』 »

コメント

583回ですか?
月2回だと1年で24回ですが・・・
凄い回数ですね。(@@)

投稿: くー | 2017/02/25 00:44

くーさん
1999年以来、かれこれ18年近く続けていて、
多いときは月に7、8回も走っていましたからね。
詳しくはこちらを…
http://makotin.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-3faf.html

投稿: まこてぃん | 2017/02/25 18:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 役行者の賽銭箱:

« 『ショコラ』 | トップページ | 『道』 »