『白ゆき姫殺人事件』
これも湊かなえ原作。2014年、製作委員会、松竹配給。井上真央、綾野剛他。アマゾンの紹介文。
国定公園・しぐれ谷で誰もが認める美人OLが惨殺された。全身をめった刺しにされ、その後、火をつけられた不可解な殺人事件を巡り、一人の女に疑惑の目が集まる。彼女の名前は城野美姫(井上真央)。同期入社した被害者の三木典子(菜々緒)とは対照的に地味で特徴のないOLだ。
テレビ局でワイドショーを制作するディレクター・赤星雄治(綾野剛)は、彼女の行動に疑問を抱き、その足取りを追いかける。取材を通じてさまざまな噂を語り始める、美姫の同僚・同級生・家族・故郷の人々。
「城野さんは典子さんに付き合っていた人を取られた……押さえていたものが爆発したんだと思う、あの事件の夜」
「小学生の頃、よく呪いの儀式をやってたって。被害者の殺され方が呪いの儀式と同じでしょう?」
「彼女が犯人です、間違いありません! 」
テレビ報道は過熱し、ネットは炎上。噂が噂を呼び、口コミの恐怖は広がっていく。果たして城野美姫は残忍な魔女なのか? それとも──。(引用終わり)
終盤で明かされる真犯人は意外だったが、この作品の主眼は『告白』同様、「犯人探し」そのものではなく、SNS等の普及で個人の感想が瞬く間に拡散し、それがマスコミ報道との相乗効果で世論をも左右してしまう現代社会のありようを、リアルに描き出したところにあるだろう。
最近の保育園の待機児童問題をめぐる動きは、問題の深刻さを為政者にいわば直訴した形となったが、ことが本作のような殺人事件の犯人追及となると、プライバシーや人権問題が絡み、大変深刻な結果を残しかねないことは明らかだ。
こういう時代だからこそ、他人の話を鵜呑みにせず、なるべく多くの情報を集めた中から信頼すべきものを取捨選択する努力が求められる。この映画の中でも、ある飲み会でのエピソードが、語る人ごとにどんどん違った風に描かれていて、背筋がぞっとする思いだった。
3月26日 ジョグ10キロ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント