タブレットはカーナビにもなる
私のクルマにはカーナビがない。今では近所の買い物ぐらいしか乗らないので、そもそも必要がないということもあるが、そういう機械に頼っていると方向感覚が鈍くなるような気がするのだ。たまに遠出するときは地図をプリントして持参するという、超アナログ人間なのである。(苦笑)
とは言っても、たまにレンタカーを借りて一人で運転する時など、見知らぬ土地を走るからレンタカーを借りる訳で、ナビがついているとほぼ頼り切りになる。また、先日東京に行った時も、慣れない首都高速で迷ってしまい、息子のスマホをナビ代わりにして何とか乗り切る始末だった。
確かに、年に何回かはナビがあると助かるという場面があるのは事実で、「あるに越したことはない」と思いながらも、これまでは数万円の出費に踏み切れずにいた。そこへ、最近買ったタブレット端末はカーナビとしても使えるという、これまた耳よりな話を聞き、早速試してみた。
Yahoo!カーナビという無料アプリの評判が良いようなので、これをダウンロードして、元々ナビがついている父のクルマを借りて比較してみた。画面は8インチタブレットの方がひと回り大きく、またより明るくキレイに見える。
車載のナビがかなり旧型ということもあるが、Yahoo!カーナビの地図は詳細で、沿道の情報も新しい。右左折のアナウンスもちょうどいいタイミングである。VICSの渋滞情報がほぼリアルタイムで見られるのにも驚いた。
逆に、これだけのアプリが無料というのは、一体どういう仕掛けなのかと勘繰りたくなる。クルマの位置情報や移動経路などのビッグデータを収集し、マーケティングに役立てようとでもいうのだろうか。
5月14、15日 休養
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一気にハイテク使いですね~~~
投稿: たけした | 2015/05/20 10:47
たけしたさん
「ガラケーしか持っていない」と言うと、
ただの「時代遅れのオヤジ」でしかないですが、
そこにタブレットを追加して2台持ちにすると、
一気に「モバイルの達人」みたいになるので面白い。
まだ十分使いこなせているとは言い難いですが、
機械に使われないようマイペースでやっていきます。
投稿: まこてぃん | 2015/05/20 18:27