« 拾う神あり | トップページ | 何をいまさらペース走 »

2013/11/13

外付けHDDを解体する

今度は「捨てる神」の話である。長い間使っていなかった外付けハードディスクドライブを廃棄することにした。どんなファイルが入っているかすら覚えていないが、捨てる前に中身を全て消去しておく必要がある。こういう場合、ディスクを初期化したぐらいではダメで、完全に消去するための専用ソフトも市販されているが、それでもどこかに痕跡が残るそうだから厄介だ。

完全に消したければ、もう物理的にデータが読み取れないようにするしかなく、ディスクを取り出して穴を開けるか、ハンマーでぶっ壊すのが最も簡単で、最も確実な方法だそうだ。カネはないが時間だけはたっぷりある身としては(笑)、自分自身でチャレンジするに如くはない。

まずは外箱を開けて、パーツにバラしてみたところ。

Hdd1

右側の銀色のケースがHDD本体だ。ところが、写真では分かりにくいが、止めてあるネジは特殊なもので、頭の溝が星型をしていて、普通のドライバーでは絶対に回せない。調べてみたら、アメリカの規格で「トルクスネジ」というものらしい。クソ、進駐軍め。(笑)

仕方なく近所のホームセンターへ行って専用のレンチ(写真右上のL字型のもの)を購入する破目になった。349円とは言え余分な出費は痛いが、ここまで来たら仕方ない。トルクスの壁を突破して、ようやくHD本体が見えた。HDのアイコンと同じような形をしている。当たり前か。(笑)

Hdd2

ディスクの表面は息を呑むほど美しかったが、ここは心を鬼にしてハンマーで叩き潰す。後は市のルールに従って粗大ゴミに出すだけである。拾う神、いや無断で持ち去る輩が現れたとしても、ディスクは破壊され、ジャンク部品としての価値しかないという寸法である。

11月11~13日 ジョグ10キロ

|

« 拾う神あり | トップページ | 何をいまさらペース走 »

コメント

アームコントロール用に 強力な磁石がついてるからそれをテープで肩とかにはったら磁気絆創膏になるで~~~(笑)

投稿: たけした | 2013/11/18 19:39

たけしたさん
ランナーでいる限り、肩凝りとか無縁なので…。
拾う神が重宝してくれるかもしれませんね。(笑)

投稿: まこてぃん | 2013/11/18 20:41

私 めっちゃ 肩が凝りますねん~~ ってことは ランナーではないってことかも~~(涙;;;)
まぁ キロ6分がやっとのこの頃ですから~

投稿: たけした | 2013/11/19 08:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外付けHDDを解体する:

« 拾う神あり | トップページ | 何をいまさらペース走 »