« 『遮断』 | トップページ | 芋っ子クラブ納会 »

2011/12/24

石光寺

家内と葛城市の石光寺(せっこうじ)に寒牡丹を観に行ってきた。ここは天智天皇勅願により役小角(えんのおづぬ)が建立したという由緒あるお寺で、境内には中将姫ゆかりの「染の井」がある。

Sekkouji

約300株あるという寒牡丹が、底冷えのする寒さの中で可憐な花を咲かせていた。藁の風除けで姿を半分隠しているところが何だか奥床しい。

ところで、中将姫と言えば、津村順天堂(現ツムラ)の中将湯を思い出す。実際、「染の井」の前にはツムラが寄進したことを示す碑が建っていたので、何らかの関係があるに違いない。

そう思って帰ってから調べてみたら、創業者は奈良出身で、母の実家に伝わる中将姫直伝の秘薬を元に編み出した婦人薬を「中将湯」と名付けて売り出したのだそうだ。この中将湯が元となって、今のバスクリンが生まれたという。

寺からの帰り、近くにある中将餅本舗に立ち寄り、名物の中将餅をお土産に買った。地元産のよもぎを使った一口大のお餅はなかなかに上品な甘さだった。

Chujo

しかし、なぜ年末の忙しいさ中、しかもクリスマスイブの日に、滅多にしないお寺参りなどに行ったのか。その理由は後日ということで。

12月23日 ジョグ10キロ
12月24日 ジョグ10キロ

|

« 『遮断』 | トップページ | 芋っ子クラブ納会 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石光寺:

« 『遮断』 | トップページ | 芋っ子クラブ納会 »