« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011/12/31

走り納め

毎年代わり映えしない記事だが(苦笑)、今日は恒例の走り納めである。BGMはもちろん第九と決まっている。

このところ仕事に追われる日々が続き、29日30日とも休日出勤となるなど、慌ただしい年の瀬となってしまったが、何とか新たな気分で新年を迎えられそうだ。

111231_103601_3

写真は芋ケ峠頂上の林道入口で見かけた注意看板。ペットの墓を作った人でもいるのだろうか。気持ちは分からなくはないが、さすがに国有林の中はまずいだろう。そう言えば、ちょっと前に「私のお墓の前で泣かないでください」という歌があったなあ。(笑)

来年が良い年でありますように。

12月31日  LSD20キロ
月間走行距離  227キロ
年間走行距離 3171キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/30

神戸マラソン完走証

が、ようやく到着した。速報どおり3時間20分35秒。ネットでは18分59秒だった。

それはいいとして、項目名は「氏名 Name」などと和英表記になっているにもかかわらず、肝心の氏名が漢字でしか表記されていない。これでは海外大会の参加標準記録の証明には使えない。

今のところ大会公式サイトには、完走者の記録は一覧でも検索でも出ていないが、今後表示されたとしても、氏名は同様に漢字のみの可能性が高い。

ということで、神戸の記録で2013年ボストンに申込むのはどうやら無理かもしれない。というより、それに引っかけた米国旅行計画自体がなくなりそうな気配なのだが。(苦笑)

12月29日 ジョグ10キロ
12月30日 休養

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/28

10万キロ達成

先日、珍しくお寺参りなどした理由は他でもない。車の走行距離稼ぎである。その日、家内と買い物に出発する際、あと30キロほどで10万キロに達することが分かった。

買い物だけで帰ってきたら次の日は車に乗る予定がなく、その瞬間をこの目で見ることが出来ない。そこでわざわざ遠回りして距離を稼いだという次第である。

もちろん、ブログネタということでもある。またしても、「ブログはあなたの生活を変える」である。意味が違うか。(笑)

100000

10万キロ達成の瞬間。昔の車のメーターは「00000」に戻ったように思うが、今の車はちゃんと6ケタあって「100000」と表示されるのだ。

間もなく購入後14年目に入るが、まだまだ乗るぞ!

12月27日 休養
12月28日 ジョグ10キロ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/12/26

芋っ子クラブ納会

昨日はいつもの仲間と年末の納会を行った。といっても、2人は仕事その他で走れず、実際に吉野まで往復したのはTさんと私の2人だけだった。峠から吉野側にかけて雪が積もっていたが、幸い凍結はしておらず、気温が上がった復路ではすっかり融けていて、無事完走できた。

Imo

打上げにはHさんも参加。久々に気の置けない仲間とのお酒は本当に楽しかった。

12月25日 LSD42キロ
12月26日 休養

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/24

石光寺

家内と葛城市の石光寺(せっこうじ)に寒牡丹を観に行ってきた。ここは天智天皇勅願により役小角(えんのおづぬ)が建立したという由緒あるお寺で、境内には中将姫ゆかりの「染の井」がある。

Sekkouji

約300株あるという寒牡丹が、底冷えのする寒さの中で可憐な花を咲かせていた。藁の風除けで姿を半分隠しているところが何だか奥床しい。

ところで、中将姫と言えば、津村順天堂(現ツムラ)の中将湯を思い出す。実際、「染の井」の前にはツムラが寄進したことを示す碑が建っていたので、何らかの関係があるに違いない。

そう思って帰ってから調べてみたら、創業者は奈良出身で、母の実家に伝わる中将姫直伝の秘薬を元に編み出した婦人薬を「中将湯」と名付けて売り出したのだそうだ。この中将湯が元となって、今のバスクリンが生まれたという。

寺からの帰り、近くにある中将餅本舗に立ち寄り、名物の中将餅をお土産に買った。地元産のよもぎを使った一口大のお餅はなかなかに上品な甘さだった。

Chujo

しかし、なぜ年末の忙しいさ中、しかもクリスマスイブの日に、滅多にしないお寺参りなどに行ったのか。その理由は後日ということで。

12月23日 ジョグ10キロ
12月24日 ジョグ10キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/22

『遮断』

41hkvb7ghol__sl500_aa300_堂場瞬一の失踪課シリーズも早、第7作となった。カバーの紹介文。

厚労省高級官僚である六条舞の父親が失踪した。事件性はないと思われたが、一億円の身代金要求が届き様相は一変する。現金を用意して引き渡しに挑むものの、あえなく失敗に終わる。同時期にくせ者新メンバー田口はインド人技術者の失踪事件を調べていた。鍵は外国人労働者の就労斡旋なのか。二つの事件の関係は。(引用終わり)

12月21、22日 休養(残業続き)

続きを読む "『遮断』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/20

12月の節電成績

関西電力管内の節電が今週から始まった。相前後して我が家の12月分の検針票が入っていた。以前から表示されている前年同月の使用量の下に、対前年同月の比率も表示されるようになっている。「お前の家の節電成績はこれだ」というわけだ。ご丁寧というか、何というか。(苦笑)

うちの「成績」は5.7%にとどまった。まだ本格的に節電が始まる前の数字だが、目標とされる「10%以上」の半分強でしかない。夏のような成績を上げるのはなかなか大変そうだ。

12月19、20日 休養(残業のため)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/18

今度は歌手デビュー?

映画「阪急電車」で女優デビューを果たした娘が、今度は歌手デビューを果たすことになるかもしれない。今週末、大阪市内某所のツタヤ店頭で、所属するグループの一員として歌唱を披露したそうだ。オヤジは来るなと言うので立ち会うことは出来なかった。写真はわざわざ大阪まで父兄参観に出かけた家内の提供である。

Glee

娘は最近、「glee」というアメリカのTVドラマにハマっている。廃部寸前に追い込まれた高校の合唱部員たちの奮闘ぶりを描いているそうだが、その同好会のような組織が週末に集まって練習しているのだ。

公開の場での活動はこれが初めてらしいが、どこかでこれを嗅ぎ付けたスカウトがやってきて、歌手デビューを持ちかけたり・・・しないよな。(苦笑)

12月17日 ジョグ10キロ
12月18日 LSD20キロ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011/12/16

やっぱり「隠れ家」か?

以前から気になっていた、奈良の三条通り南の路地にある小料理屋と思われる建物。今晩その前を通りかかったら、女性2人がその前で待ち合わせていて、連れ立って中に入っていくところだった。あまりジロジロ見るわけにはいかなかったが、中には木のカウンターがあって、数人が座れるような造りになっているようだ。

「看板も何もないですから」とか「今日はよろしくお願いします」といった彼女たちの会話が聞こえたので、この店の常連客が友人を招待したということなのだろう。やはり本当に一見さんお断りの「隠れ家」的な居酒屋であるに違いない。

12月15日 ジョグ10キロ
12月16日 休養

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/14

サーキュレーター

先週末にサーキュレーターを購入した。暖房で温めた空気を循環させ、部屋全体に行き渡らせる効果があるという。早速使ってみたが、確かにストーブを置いてあるのと反対側の壁際の方まで暖気が移動しているのを実感した。

Circulator

ところで、うちのストーブは灯油なので、いくら暖房効率が上がったところで、これによる節電効果は期待できない。それどころか、こいつの消費電力35Wが加わることになる。そこはまあ、エアコン暖房よりはマシということで。(苦笑)

12月13日 ジョグ5キロ
12月14日 休養

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/12

明日香ヒルクライム

先週末は久々に芋ケ峠まで往復のLSDに行ってきた。今年は例年以上に紅葉が遅く、飛鳥川沿いの楓も、まだ黄色い葉を残していた。

それはともかく、峠の入り口にこんな看板を発見した。12月4日に「明日香ヒルクライム」なる自転車の競技会が行われていたようなのだ。それも公道を通行止めにしてである。

Hillclimb_2

そう言えば、最近芋ケ峠で自転車を多く見かけるようになった。そのうち、峠がバイク天国になって、ランナーが邪魔者扱いされるようなことにならなければいいのだが。(苦笑)

12月11日 ジョグ10キロ
12月12日 休養

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/10

吉野口駅

出張ネタが続く。昨日は五條市内の取引先に自宅から直行で出張した。会社とは正反対の方向の吉野行きの電車に乗ると、「無断欠勤」「失踪」「行方不明」といった単語が頭を掠めた。(苦笑)

Yoshinoguchi

写真はJR線との乗換駅である吉野口駅の構内の様子。近鉄とJRが仲良くホームを共有しているのは珍しい光景だろう。ただし、JR側はICカード未対応なので、一旦改札を出てきっぷを買わなければならない。

出張先に赴く途中に五條東中学があった。ここはかつて吉野川ハーフマラソンの発着点となっていた。生まれて初めて出場したレースで、いろいろ思い出が深い場所であるが、今年から大会そのものがなくなってしまったのは寂しい限りである。

12月 9日 休養
12月10日 LSD20キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/08

大阪市役所

今日は大阪出張。用件を終えて大阪市役所前を通りかかったら、ご覧のように綺麗なイルミネーションが施されていた。節電要請はどこに行ったのかと思わずにいられなかったが、それと同時に、新たな主を迎える職員たちの心境は、この華やかさとは無縁だろうなとも思わずにいられなかった。

Cityhall_2

12月7日 ジョグ10キロ
12月8日 ジョグ10キロ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011/12/06

右膝痛、完治か?

10月に再発した右膝痛だが、そういえばこのところ全く症状が出ず、神戸マラソンを完走しても何ともなかった。再発当時はグルコサミンを服用したものの、すぐには効き目が現れず中断していた。今頃になって効果が出たのだろうか。

今朝、「ぐるぐる…」のCMを見て、ふと思い出した。

12月5日 休養
12月6日 ジョグ10キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/04

冬の節電対策

今年夏の節電には大成功した我が家だが、冬対策となると大したことは出来そうにない。暖房はガスと灯油なので節電の余地が全くないからだ。あとは照明で減らすぐらいしかないので、この際、白熱電球をLED電球に取り替えることにした。

チェックしてみたら、60Wが1灯、40Wが6灯もあった。これ以外に調光器具用のものが6灯あるが、これは取付場所が狭くてサイズが合わないので(というより、調光器具でも使えるLED電球は値段が倍ほどもするので・笑)今回は断念した。

近所のY電器の特価品で1灯2200円。まとめ買いで更に200円安くなったとはいえ、白熱電球に比べると相当高い。それでも、消費電力は数分の1になり、寿命は4万時間という。私の存命中は取り替える必要がないことになりそうだ。(苦笑)

111203_140101

12月3日 休養(風邪のため)
12月4日 ジョグ10キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/12/02

一物三価

前回書いたスーパーでは、金麦レギュラー缶は105円。レジ袋不要と言えば2円引きで103円となる。うちの近所の量販店でケース買いするのと大体同じ値段である。

そこから少し離れたコンビニでは140円である。それは分からなくもないが、途中にある外食チェーン「宮本○×し」で同じものを注文すると、何と240円も取られる。

業態ごとの原価を如実に反映しているのだろうが、金麦は金麦。どこで飲んでも同じ味なのだがなあ。(苦笑)

12月1日 ジョグ10キロ
12月2日 休養

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »