« 『策謀』 | トップページ | ムクドリの大群 »

2011/09/20

ナイスゲーム

昨夜、NHKラジオ第1で放送された「ナイスゲーム」という番組を聴いた。「言葉で伝えるプロ野球名勝負」というもので、俳優でタレントの山田雅人という人が、歴史に残るプロ野球の名勝負を、いわば「再現実況中継」するという趣向だ。

私が聞いたのは、1988年10月19日に川崎球場で行われた近鉄×ロッテのダブルヘッダーを題材にした作品。「10.19」として、近鉄ファンにとっては忘れることの出来ない試合だ。当事者の阿波野秀幸をゲストに迎え、その目の前で生放送したものらしい。

芸能界に疎い私は、山田雅人がいかなる人物なのか全く知らないが、関係者にきちんと取材した上で、彼なりに工夫を凝らして構成した「かたり」はなかなか聞かせた。しかし、肝心のチーム名を「バッファローズ」と誤って発音していたのはいただけない。「バファローズ」が正しい。

9月19日 ジョグ10キロ
9月20日 ジョグ6キロ

|

« 『策謀』 | トップページ | ムクドリの大群 »

コメント

バファリンをバッファリンと言うのと同じでしょうね。


それだけ日本にバッハが根付いたということでしょうか?(^^;

投稿: frun 高橋 | 2011/09/21 21:23

高橋さん
意外な方からコメントが・・・(笑)
確かに「バハ」と表記していたら、
根付かなかったでしょうね。
何だか「馬鹿」みたいですから。

他にも、「パッヘルベル」は
原語だと「パヘルベル」に近いかも。

投稿: まこてぃん | 2011/09/21 22:11

初めて知りました。でも近鉄バファローズの
歌はどう聞いてもバッファローズと歌っているように
聞こえます・・・(笑)電子辞書のカタカナ語で
調べたらバッファローになっていましたけど
固有名詞なので関係ないですね。

投稿: A☆ | 2011/09/22 20:23

A☆さん
確かに歌では付点音符のリズムで
「バッファ」ローズと聞こえますが
竹中郁の歌詞の表記は、あくまでも
「バファローズ」です。

投稿: まこてぃん | 2011/09/22 23:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナイスゲーム:

« 『策謀』 | トップページ | ムクドリの大群 »