« 節電パトロール | トップページ | ブラタモリ復活! »

2011/08/11

『八月からの手紙』

51lpuznxzyl__sl500_aa300_堂場瞬一の最新刊。野球もので「八月」というからには甲子園かと思いきや、そうではなかった。版元紹介文。

決して忘れない。絶望を、屈辱を、恩義を、希望を。友を、青空の白球を――。
デビュー10年、構想10年、渾身感動作!
1946年東京。戦後復興。娯楽への欲求。「野球(ベースボール)」に衝き動かされた男たち。(引用終わり)

8月10日 ジョグ10キロ
8月11日 ジョグ10キロ

紹介文では何のことか分かりにくい。戦後間もない頃の新リーグ構想に関わった日系二世の投手矢尾健太郎と、アメリカのニグロリーグ伝説の名スラッガー、ジョン・ギブソンの熱き魂の交流がテーマと言えばいいだろうか。それでも分かりにくいか。

367ページの長篇にもかかわらず、この作家独特の「ど真ん中ストレート」のストーリー運びでぐいぐい読ませる。しかし、最後まであまりに直線的な展開に、もう少し紆余曲折が欲しかったような気がする。

「後書き」では、実在の人物、球団をモデルにした物語のように書かれているが、「日本リーグ」なる新リーグ構想のことは、いくら調べても何も出てこないので、おそらくは著者の創作と思われる。しかし、偶然ながら数日前、某TVでアリゾナかどこかの日系人収容所に野球場を作った人のことが紹介されていたので、矢尾のモデルは実在していたのだろう。

|

« 節電パトロール | トップページ | ブラタモリ復活! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『八月からの手紙』:

« 節電パトロール | トップページ | ブラタモリ復活! »