私家版ブラタモリ
先日、わざわざ県立図書情報館まで出向いたのは、いつも通勤途上で目にして不思議に思っていた、この風景の成り立ちを調べたかったからだ。
写真ではよく分からないが、幅約5メートルほどの細長い公園が、実に200メートルほども続いている。滑り台などの遊具が置かれている場所もあるが、元々こんな形状の公園を作るはずがない。
タモリではないが、直感的に「これは川の跡だ」と思い、その裏づけ調査をしたかったのだ。
♪ピンポ~ン
やはり、間違いなかった。図書情報館で昔の都市地図を見てみたら、ここには1975年頃までは菩提川という川が流れていて、その後暗渠となって埋められた跡を公園として利用しているものと判明した。
その後、この公園となった箇所の上流下流部分を改めて現地踏査してみたら、昔の橋の欄干やら、暗渠となった川の跡がハッキリと残っていた。
菩提川は率川ともいい、春日山を源流として猿沢池付近など奈良の旧市街地を横断して西郊外の佐保川に合流しているが、かつては日本で一番汚い川となって悪臭を放っていたらしい。
ところで、神戸マラソンは当選! 今季唯一のレースかも。(苦笑)
6月29日 ジョグ10キロ
6月30日 ジョグ10キロ
月間走行 230キロ
| 固定リンク
« メガネを新調 | トップページ | 『繋がれた明日』 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント