« 『虚報』 | トップページ | マラソン論~その30 »

2010/07/07

マラソン論~その29

さて、レース1週前の週末に10キロレースペース走を終えたら、後はもうきつい練習は行わずに疲れを抜くと同時に、体内にグリコーゲンを溜め込むことに専念する。いわゆるカーボローディングと呼ばれるものである。

いろいろと試してみたが、私が最終的に行ったのは田中宏暁先生の本を参考にした、次のようなパターンである。

月、火  ジョグ5キロ
水    ビルドアップ10キロ+ジョグ10キロ
木~土 完全休養

食事は月~水が低炭水化物食、木~土が高炭水化物食

これにより水曜までに体内のグリコーゲンを一旦枯渇させ、体がグリコーゲンを蓄えようとする反応を強めたところに、木曜から炭水化物を集中的に摂取することによって、通常以上のグリコーゲンを蓄積するというものである。

それと同時に水分も蓄積されるので、体重が2キロほど増えれば成功ということになる。3日間で脂肪が2キロもつくことはありえないのでご安心を。

木曜以降はひたすらグリコーゲン温存に努めるのみである。走るどころか、普段は階段を上がるところもエスカレータやエレベータを使う。前日も全く走らないで大丈夫である。

ということで、次回はいよいよレース当日を迎える。

7月6日 ジョグ10キロ
7月7日 ジョグ10キロ

|

« 『虚報』 | トップページ | マラソン論~その30 »

コメント

あ~~~最後の最後のところだけ 私の作戦と一緒でした~ 

ちょっと(だいぶ?)違うといえば違うめど~~(苦笑!!)

投稿: たけちゃん | 2010/07/08 00:47

たけちゃん
3日間走らないってところ?

投稿: まこてぃん | 2010/07/08 22:45

木~土が高炭水化物食
では無くて 
毎日が高カロリー食(苦笑!!)
っと 6日間走らない~~
ですわ。


食事は嫁が作るから文句いわれへん。
ランオフは 走りたい気持ちをためるためですぅ。

実際はそれくらい休まないとかいふくし~~ひんので(苦笑!!)

投稿: たけした | 2010/07/09 08:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マラソン論~その29:

« 『虚報』 | トップページ | マラソン論~その30 »