« 巨大アヒル | トップページ | 聖地巡礼 »

2009/09/27

尾篭な話

最近、こんな記事を目にした。男性に自宅の洋式トイレで小用をするときの姿勢を尋ねたところ、「座ってする」という人は5年前の調査では23.7%だったのが、今年の調査では33.4%と大きく伸びたというものだ。

中でも50代男性は41.0%とほぼ半数が「座る」派だった。ご多分に漏れず自分もそうなのだが、その理由についてはどの年代でも「尿が飛び散らない」「姿勢が楽」「掃除が楽」「家族に言われて」の順に回答が多かったという。

しかし、男子の沽券にかかわる(?)ので表向き認めたくないが、実際には「家族に言われて」、具体的には「妻に言われて」というのが最大の理由ではないかと睨んでいる。我が家でも自分と息子はそういう風に躾けられてきた。

それで思い出したのがジャック・ニコルソン主演の『アバウト・シュミット』という映画だ。主人公は定年退職した直後に妻が急死し生活が一変する。その一つの象徴として妻から禁じられていた「立ったままする小用」の快感に浸るというシーンがある。「ああ、アメリカでも同じなんだ」と妙に印象に残っている。

9月26日 LSD20キロ
9月27日 2キロ走(7分45秒程度)×7本を含む20キロ

|

« 巨大アヒル | トップページ | 聖地巡礼 »

コメント

やおらかに 心静かに手を添えて 外に落とすな マツタケの露

いそぐとも、心静かに手を添えて、外にこぼすな朝顔の露

同じような表現ですが、このようにならないためにも座ったほうがよろしいかと。

私は夜中の小〇は座っとります。寝ぼけてますからね。(笑)

投稿: ゴン | 2009/09/27 20:03

ゴンちゃん
昔あるトイレの落書きで私が見たのは
いそぐとも 心静かに手を添えて 無駄にこぼすなマツタケの露
というものでした。いろんなバージョンがあるのですね。
ところで、立ったままでもこぼれない技があります。
出始めだけ膝を思い切り曲げて至近距離から狙えばOKです。
会社のトイレでは専らこれでやってます。(笑)

投稿: まこてぃん | 2009/09/27 21:35

下ネタ大好きなんで、もう一丁。(笑)

東でもないところに、
西をすると、
南人たりとも、
北なくなります。

投稿: ゴン | 2009/09/28 09:18

ゴンちゃん
「あんたも好きねぇ~」(加藤茶風に・笑)
ちょっと考え込みましたが、北以外を
麻雀牌読みすればいいのですね。(笑)

投稿: まこてぃん | 2009/09/28 12:26

ゴンちゃん、面白い句ですね。(笑)
まこてぃんさん、確かに尾籠でしょうが、
大切な事ですよ・・・このテーマは。

確か、日本男児は中世以降立って用を済ませてきた民族。
その文化!が今覆られそうになっているのです。
もっと、沢山の方のご意見をお聞きしたいですね。
 
確かに立ったままで洋式の便器で用を足すと、
目に見えないしぶきは必ず飛んでいるはずです。

ちなみに自分も朝起きがけのみ座って用を足します。
やっぱり眠いので・・・・・。
 
外出先では一切便座には触れません。
勿論、大でも・・。
サッと短時間で中腰で済ませます。
これ、筋トレにもなります。

投稿: 河内不二 | 2009/09/28 12:43

顔にかかるといけないので座ってしてます

投稿: まほろん | 2009/09/28 18:41

私も座ってしています。きっかけは10数年前のまだ
大阪にいた頃・・・夜中に起きての場合、電気をつけて
目が冴えるのが嫌で暗い中座ってするようになりました。
効果は、汚れない掃除が楽でした。その頃からトイレには
何らかの本が常駐するようになりました。小なのに
10分以上座っていることもしばしばです(笑)

投稿: A☆ | 2009/09/28 20:43

思わぬヒット御礼(笑)

河内不二さん
とてもウンチクに富んだ話(笑)、
ありがとうございます。
大でも中腰ですか。
とてもマネできませんわ。
ところで踵の故障は深刻なようですね。
休養専念は賢明なご判断と思います。
お大事になさってください。

まほろんさん
顔にかかるって・・・
そんなに勢いがあるのですか?

A☆さん
確かに掃除がラクでしょうね。
家内が口を酸っぱくして言うのも
無理ありません。
うちは日本地図を貼っていて、
つい時間を忘れて見入ってしまいます。

投稿: まこてぃん | 2009/09/28 22:11

私は和式の便器がほしいですぅ。
だって 大会時とか ウルトラ中は 和式ばっかりだもん。


足がしびれて転がり出たことも~~(汗;)

投稿: たけちゃん | 2009/09/29 09:52

たけちゃん
満を持しての大トリでの登場、
ありがとうございます。(笑)
そういえば洋式の仮設トイレって
日本では見たことないですね。
ボストンマラソンではありましたけど。

投稿: まこてぃん | 2009/09/29 22:53

この話題 確かテレビでしてましたね~
水を張ったところに 水をかけると 飛び散るのは
初めにあった水 かかった水 のどちらでしょうか?
ってのが。

投稿: たけちゃん | 2009/09/30 11:05

たけちゃん
別にどちらでもいいですが、
どちらなのですか?

投稿: まこてぃん | 2009/09/30 23:02

かけた方が 水面に跳ね返されるそうです。
って ことは (苦笑;)

投稿: たけちゃん | 2009/10/01 09:17

洋式の仮設トイレ、福知山では毎年設置されて
いますよ。横には「洋式、楽です」と言うような
張り紙がしてあります。今年は注意しながら
走ってみてください(笑)

投稿: A☆ | 2009/10/01 20:14

たけしたさん
ふーん。そうなんだ。

A☆さん
知りませんでした。できればお世話に
なりたくないですが。(苦笑)

投稿: まこてぃん | 2009/10/01 22:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尾篭な話:

« 巨大アヒル | トップページ | 聖地巡礼 »