« 難波で昼休み | トップページ | まこてぃん2世誕生? »

2009/03/19

常時接続の落とし穴

パソコン雑誌の特集記事みたいなタイトルだが、何度も言うようにいつまで経ってもパソコン初心者の私のこと、情けないほど初歩的なミスのお笑い話である。

我が家ではフレッツADSLモアスペシャルでインターネットを使っている。IP電話も使っているので、常にモデムの電源はオンで繋ぎっぱなしの常時接続状態である。初期設定や無線LANを導入したときは四苦八苦したが、以後はここ何年も特に問題なく使ってきた。スピードも下りで実測10M以上出ていて快適そのものだ。

ところが、昨夜帰宅してみるとインターネットが繋がらない。モデムを見てみると「ADSL」と「VoIP」のランプがいずれも消えていて、ADSLが確立していないことを示している。電圧の瞬時変動や雷の影響などで接続が切れることはたまにあり、そのときはモデムの電源を入れ直してリセットすると解決していた。ところが今回は何度オンオフをやっても、また暫く放置しても状態は変わらない。

原因を考えてみたが、
①家人によると今日の夕方までは問題なく使えていた。
②それ以降はパソコンは電源オフで、ネット設定など何も触っていない。
従って、これは電話局側で何か故障が生じたに違いないと考えてNTTに電話してみた。それほど待たされることなく応対に出てくれた担当者は、ADSL導入当初とは比べ物にならないほど丁寧だった。

担当者のガイダンスに従って接続設定の画面が出たところでハタと気付いた。そう言えば、今年に入ってからニフティのパスワードを変更していたなあ。しかし、それが今ごろになってエラーの原因になるとは最初は全く理解できなかった。

実際のところ、常時接続ゆえに以前(おそらく数か月前)に変更前のPWで繋いだままの状態が継続していて、途中でPWを変更しようが特に問題が起きなかっただけなのだ。昨日の夜、何かの拍子に接続が一旦切れた後で、再度接続しようとしたらモデムに記憶されていた古いPWでハネられたという次第である。

上記①の前提は「前回ログインした数か月前の時点では問題なく繋がった」というだけのことで、②それ以降にPWを変更したことは反映できていなかったのだ。分かってしまえば何ということもない現象だが、すっかり錯覚に陥ってしまっていた。お恥ずかしい限りである。

3月18日 ジョグ10キロ
3月19日 ジョグ10キロ/完全休肝

|

« 難波で昼休み | トップページ | まこてぃん2世誕生? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 常時接続の落とし穴:

« 難波で昼休み | トップページ | まこてぃん2世誕生? »