初めて手帳を買う
入社して長い間、手帳は会社から毎年支給されていた。会社はその他にも創立何周年記念と称して電化製品をくれたりして、まあまあ気前がよかったのである。それがもう十年以上も前になるだろうか、急に世知辛くなって、電化製品はおろか手帳すら配るのをやめてしまったのだ。
ただ、それ以降も出入りの業者さんが年末挨拶でカレンダーと一緒に置いていく手帳で何とか事足りていた。前の出向先では関係の商社さんからもらったものがお気に入りだった。しかし、最近の経済情勢の急速な悪化のためか、今年に限っては実に1冊も回ってこない有様なのである。
そろそろ新年のスケジュールもポツポツ入ってきているし、いつまでの今年の手帳の余白にメモしていたのでは間に合わなくなってきた。年末の挨拶回りももうそれほど期待できないので、ついに自腹で1冊購入する覚悟を決めた。入社以来、おそらく初めての経験である。
ただし、スケジュールといっても、せいぜい会議やアポが日に一二件ある程度だから、やれ電子手帳だのシステム手帳だのと大層なものは必要ない。胸ポケットに収まるサイズの、できるだけ薄いものが望ましい。書店で物色してみたが意外にコレという商品がない。
財布と相談の上、何とか妥協できる範囲で選んだのが高橋書店の「No.112」というものだ。陳列棚には「手帳は高橋」と大書されていて、何だか誰かさんのブログみたいなストレートな表現が気に入った。古い手帳からスケジュールを書き写せば、もう年内の仕事は終わったようなものだ。(笑)
12月20日 休養
12月21日 ジョグ10キロ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は勿論、毎年、この手帳です。
電子手帳も持っていますが、結局手書きが楽です(^^;
投稿: 高橋 | 2008/12/22 06:59
確かに今年は少ないです
特に机上タイプが減って職場では奪い合いです
投稿: まほろん | 2008/12/22 17:16
「手帳も高橋」さん
予想どおりの登場、ありがとうございます。
大阪では「スポーツもタカハシ」ですが。(笑)
電子手帳って、使ったことないですが、
電源を入れて起動して…というのがそもそも面倒そう。
まほろんさん
雨の防府での自己ベストおめでとうございます!
今年はカレンダー、手帳ともホント少ないですね。
机上タイプはうちでは多少余ってましたが、
あまり需要がなかったみたいです。
投稿: まこてぃん | 2008/12/22 21:28