« 3代目ゲルフェザー | トップページ | ガンバレ、陵介君! »

2008/08/11

ものは試しの桜井線

Unebi01今朝は奈良市内の出張先に直行。いつもなら近鉄で行くところだが、出張先はJR奈良駅に近い。猛暑のさなか近鉄奈良駅から歩くのも嫌だし、かといって循環バスに乗るのも癪だ。ものは試しと今日はJRで行ってみた。最寄駅は桜井線畝傍駅。

近鉄が開通する以前はここが橿原神宮への玄関口だったらしいが、今は見る影もなく寂れた無人駅で、駅舎右側の貴賓室にはベニア板が打ち付けられ無残な姿を呈している。改札口からホームに上がる階段の手すりは木製で歴史を感じさせる。

Unebi02ここから列車に乗るのは初めてだ。4両編成の電車は結構混んでいる。単線ながら待ち時間はほとんどなく、奈良まで40分で着いた。近鉄奈良経由と時間的には大差ないものと思われる。割高と思われた運賃も実際は近鉄と同額だった。(近鉄が高いだけか)

ローカル線のイメージが強くてこれまで何となく敬遠していたが、JR奈良に行く時には結構使えるかもしれない。14日にまたJR奈良に行く用事がある。今度は王寺回りのルートを試してみよう。

8月11日 ジョグ10キロ

|

« 3代目ゲルフェザー | トップページ | ガンバレ、陵介君! »

コメント

郡山でJR乗換えのほうが安くて歩きも少ないかと。
こちらは新大宮で降りるかどうか思案中です。(笑)

投稿: けんあん | 2008/08/13 10:19

けんあんさん
「最寄駅」は言葉足らずでした。
実際には八木西口からということです。

郡山だと1キロ以上ありますね。
桜井か天理だと歩きはありませんが
近鉄だけでも乗り換えるのが面倒です。

ところで、明日は笠置まで走ったり
・・・しませんよね。(苦笑)

投稿: まこてぃん | 2008/08/13 12:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ものは試しの桜井線:

« 3代目ゲルフェザー | トップページ | ガンバレ、陵介君! »