こちらは1年ひと昔?
大阪支社転勤以後も頻繁に京都本社に出張があり、本社の出張者用PCで資料作成する機会が増えた。大阪のデスクのPCのローカルに保存したファイルは持ち運ぶ必要があり、出張の都度必要なものを見繕って私物のUSBメモリに転送していた。
しかし、いちいち転送するのは面倒な上に、どれが最新のファイルか管理が大変だし、そもそも私物のメモリにはセキュリティ機能がなく、万一紛失でもしたら大変だ(重要なファイルはパスワード保存してあるが)。
そこで仕事用のメモリを別に買うことにした。2GBで何と1780円。もちろんセキュリティ機能付きだ。ちなみに数年前に買った私物は32MBで(笑)、それでも当時は3000円以上したように思う。
ところで、買ってから気がついたのだが、2Gもあると「マイドキュメント」を丸ごと格納しても十分余裕がある。ということは、普段からHDではなくメモリに保存するようにすれば、わざわざ転送しなくてもそのまま持ち出せるわけだ。メモリ自体にロックがかかるので、落としても読まれる心配はまずない。ただ、定期的にPCにバックアップする必要はあるだろう。
「何を今さら」かもしれないが、いつまでたってもPC初級者オジサンの私にとっては、目から鱗の大発見だった。
5月13日の練習内容 ジョグ10キロ
5月14日の練習内容 完全休養
| 固定リンク
« ようやく一人前? | トップページ | 『キング』 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は、たけしたです。
この際 U3規格のメモリーにして
ソフトごと持ち運ぶのはどうでっしゃろ?
えっ ソフトが 特殊 だったら あきまへんねぇ。
私も最近買いました USBメモリー
それも ジャスコで(笑)
ではでは
投稿: たけした | 2008/05/15 04:06
たけしたさん
毎度!(笑)
ジャスコで買われたUSB、
某掲示板で見せてもらいました。
あまり聞いたことないメーカーですね。
U3規格? ソフトごと?
さっぱり分かりまへーん!
投稿: まこてぃん | 2008/05/15 23:29
えーーー まこてぃんさん ご存知ないんですかぁ?
これは アメリカU3社の規格だそうで、
USBメモリーにたとえばブラウザとか e-mailソフトを
いれておくと このUSBメモリーを出先のパソコンに挿すと
メールとかブラウズとかできて かつデータとかもみんな
USBメモリー内に書き込みされて パソコンには
形跡も残さないだとか。
発表時 買いにいったのですがヨドバシでもありませんでしたぁ。いまはありますが 買いませんでした。理由は我が家のデフォルトOSである windows 98 に対応してなかったので(汗;)(汗;)
1000円メモリーはちゃんと98で使えていますぅ(笑)ではでは
投稿: たけした | 2008/05/15 23:55
たけしたさん
そやから、「永遠のPC初級者」て言うてますやんか。(笑)
U3の話はよく分かりませんけど、98とはまた懐かしい。
最近処分したうちの初代ノートPCがそうでした。
投稿: まこてぃん | 2008/05/16 23:45