« 『看守眼』 | トップページ | いよいよシーズンイン! »

2007/09/03

アウトソースの時代?

今月中旬に信州・菅平まで高地練習に行く予定をしていて、先日そのためのJRのきっぷとレンタカーの手配を電話で行った。近頃ではネットでも簡単に予約できるのだが、提携カードの特典が絡んだりすると、どうしてもコールセンターに電話しなければならない。

まずJR、そしてレンタカー会社のフリーダイヤルに電話して、無事希望どおりの予約ができたのだが、両社のオペレーターは喋り方だけでなく、なぜか声までよく似ているように感じた。それに、保留時に流れるBGMが全く同じなのだ。曲はオリビア・ニュートン=ジョンの Have You Never Been Mellow (邦題「そよ風の誘惑」)で、アレンジまで全く同じものだ。

その時は偶然の一致かと思ったが、後になってふと、これは同じところで受けているのではないかと思い至った。両社がそのコールセンター業務を同じところに外注しているのであれば腑に落ちる。BGMが同じなのは当然として、同じマニュアルの下で研修を受けたオペレーターが同じような喋り方になるのは当然だろう。

と思っていたら、今夜NHKで「人事も経理も中国へ」という特集番組をやっている。生産拠点のみならずホワイトカラー部門まで中国への外注化が進んでいるようなのだが、こうした動きが進むと日本の本社には一体何が残るのだろう。

何だか星新一のSFみたいな話が現実のものになりつつある。

9月2日の練習内容 LSD37キロ
9月3日の練習内容 ジョグ10キロ

|

« 『看守眼』 | トップページ | いよいよシーズンイン! »

コメント

こんにちは、たけしたです。
うーん それは同じ会社かもね。
うっとこにも色々な勧誘がかかってきますが
同じみたいなことありますわ。
そういえば 配送も専門会社があるみたいやし。
時代はどんどん変わっていきますね~~
ではでは

投稿: たけした | 2007/09/04 11:37

たけしたさん
ちょっと調べてみたのですが、
受付などの業務はインバウンド、
セールスなどはアウトバウンド
というようですね。
昨日の番組では中国人が流暢な
日本語で電話していて驚きました。

投稿: まこてぃん | 2007/09/04 21:46

こんばんは オッカーです。
菅平の高地合宿いいですねえ
夏に用事があり菅平まで行きましたが、駒大陸上部が合宿してました。あとは、どこもかしこもラグビーの選手だらけ・・
ラグビー合宿の聖地なんですね。
菅平の高原を走るのも気持ちよさそうですし、地蔵峠でしたっけ、あそこから長野市内に降りるのも面白そうですね。

投稿: オッカー | 2007/09/06 21:50

オッカーさん
菅平は今年で2回目ですが、
確かに、至る所ラグビー場だらけですね。
当初お盆休みに予定していたのですが、
どこも満杯状態だったようで、
会社都合で行けなかったのは
かえって正解だったかもしれません。
9日はまたよろしくお願いします。(^^ゞ

投稿: まこてぃん | 2007/09/06 23:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アウトソースの時代?:

« 『看守眼』 | トップページ | いよいよシーズンイン! »