« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007/07/30

奈良~笠置マラニック

昨日はKさん主催の標記練習会に参加。もう何回も行ったので、道順もほとんど覚えてしまった。暑いこの時期はこういうトレイル主体のコースが正解なのだが、地形や風向きによっては驚くほど蒸し暑い場所があったりする。

大量の発汗をゴールの笠置温泉で洗い流し、その後、JRで奈良市内に移動して打上げ宴会となった。出た汗の量を遥かに上回る水分補給で、今朝測った体重は1キロ以上も増えていた。(泣)

7月29日の練習内容 LSD36キロ
7月30日の練習内容 ジョグ10キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/28

QUICPay

070728_164101誰かさんのブログで見たような構図だが(笑)、今月中旬からQUICPayが全国のローソンで使えるようになったと聞いて、最寄の(?)上市ローソンまで往復のLSDを行った。

このカードの普及は捗々しくないようで、アルバイトの店員は「はぁ?」という反応だった。レジ備え付けの機械にかざして無事決済が完了したが、その間2~3秒かかったのが気になった。

JRのイコカで買い物をする時は、改札と同様ほぼ瞬時に決済完了するが、この僅かな時間差が普及を妨げているのではないか。コンビニや駅の売店で瞬時に決済できてこそ、値打ちがあろうというものなのに。

7月28日の練習内容 LSD40キロ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/07/27

『臨場』

41jqc6x00ml__aa240_横山秀夫もこれで10冊目になった。『小説宝石』に連載された検視官倉石シリーズの短篇8作を収める。版元紹介。

辛辣な物言いで一匹狼を貫く組織の異物、倉石義男。その死体に食らいつくような貪欲かつ鋭利な「検視眼」ゆえに、彼には‘終身検視官’なる異名が与えられていた。誰か一人が特別な発見を連発することなどありえない事件現場で、倉石の異質な「眼」が見抜くものとは・・・。
組織と個人、職務と情。警察小説の圧倒的世界。(引用終わり)

7月26日の練習内容 朝 ペース走20キロ(キロ4分半)を含む24キロ
              夜 ジョグ10キロ
7月27日の練習内容 ジョグ10キロ

続きを読む "『臨場』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/25

祝!500店舗達成

070725_122201餃子の王将が本日500店舗を達成した。記念すべき新規オープン店は川崎の方らしいが、そこまで行くほどの熱狂的ファンではない(笑)。昼に職場近くの行きつけのフランチャイズ店に赴くと、何時になく混雑している。おそらく皆、記念キャンペーンを知ってのことだろう。

先着200名というお食事券(上)を無事ゲット。併せてスタンプカードも満杯になったので、餃子2人前の無料券(下)も頂いた。他にも先日の株主総会でもらった割引券がまだ残っているし、株主優待券もまだ手をつけていない。当分は王将通いが続きそうである。(笑)

7月24日の練習内容 完全休養
7月25日の練習内容 ジョグ10キロ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/23

ビアガーデンLSD

昨日はビアガーデンLSD。橿原神宮前から吉野まで往復した後、ひと風呂浴びて近くのデパートの屋上に繰り出すという趣向だ。昨年も参加いただいたHさん、Kさんに、今年はMさん、Nさんも加わり、いずれもラン&ビール大好きのオッサン5人が集まった。

サービスタイムの開始から逆算して13時過ぎのスタートとなったので、暑い前半は抑え気味のペースで進行。後半は涼しくなったこともあるが、目の前にビールがチラつき始めて次第にペースアップした。勢い余って早くゴールしすぎ、昨年同様ビアガーデンの入り口で指をくわえてサービスタイムの開始を待つという懲りない面々なのであった。(笑)

食べ放題の料理を適当につまみながら、昨年と同じジョッキ6杯を空け、大いに語らった楽しいひとときだった。

7月22日の練習内容 LSD42キロ
7月23日の練習内容 ジョグ10キロ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/07/21

『ランナー』

410g992oifl__aa240_あさのあつこ著。ベストセラーになった『バッテリー』はまだ読んでいないが、題名に惹かれてこちらの方を読んでみた。アマゾンの紹介文。

「おれは走れないんじゃない、走らないだけだ、そう信じたくて、逃げちまったんだ」
長距離走者として将来を嘱望された高校一年生の加納碧李(あおい)は、複雑な境遇の妹を案じ、陸上部を退部することを決意した。だがそれは、たった一度レースに負けただけで走ることが恐怖となってしまった自分への言い訳だった。走ることから、逃げた。逃げたままでは前に進めない。碧李は、再びスタートラインを目指そうとする----。(引用終わり)

7月20日の練習内容 ジョグ10キロ
7月21日の練習内容 ペース走16キロを含む20キロ

続きを読む "『ランナー』"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/19

便利なカー用品

Mirrorクルマつながりでもうひとつ。カー用品店は、書店やCD店、文房具店などと並んで、一旦入るとなかなか出て来れなくなるほど面白い場所だ。特に小物関係は見ていて飽きない。その中で、カー用品でありながら、家で使っても便利な3点をご紹介しよう。

上は洗面所の鏡に貼り付けたデジタル時計と眼鏡ホルダー。朝の支度の最中でも時刻を確認でき、洗面の時に眼鏡を掛けておける。下はLED照明付きのキーホルダー。どんなに夜遅く、というかどんなに酔払って帰ってきても(笑)、鍵穴が一発で分かるスグレモノだ。

Keyまだ何か面白いものはないか探してみたいのだが、一旦店に入ってしまうと出て来れなくなるので行けていない。(苦笑)

余談になるが、アメリカのカー用品店はかなり雰囲気が異なっていた。日本のように洗車用品や香水、装飾品といった軟派なものは少ない。マッチョなパーツや工具類が中心で、整備工場にでも入ったような錯覚を覚えた。「エンジン一式」も売られていて、仰天したものだ。

7月18日の練習内容 ジョグ10キロ
7月19日の練習内容 朝 ジョグ10キロ
              夜 ビルドアップ12キロ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/17

マイカーお仕着せ3点セット

今日はちょっと趣向を変えて・・・。

クルマについてはそれほど関心がある方ではない。ただ、色は紺が好きで、買うのは新車に限る。社会人になってからこれまでに買った3台ともそうだ。新車の匂いが好きで、反対に中古のそれは我慢ならない。昔、煙草を吸っていた時も匂いが残るのが嫌で、自分はもちろん誰を乗せようと車内禁煙を厳守してもらっていた。

それから、座席のレース半カバー、JAF、交通安全協会は全て断っている。ディーラーがサービスしてくれたから、みんな入会しているからという理由だけでお仕着せに甘んじることはない。半カバーは折角のインテリアデザインを台無しにするし、今のクルマは滅多に故障しないし、安全協会に入るメリットは実質的に何もない。

7月16日の練習内容 LSD20キロ
7月17日の練習内容 完全休養

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/15

『深追い』

4408504475 引き続き、横山秀夫。お得意の短篇集だが、文芸雑誌の連載を集めたものではなく、書き下ろしの単行本として刊行された。版元の実業之日本社はビジネスもの専門かと思っていたら、文芸ものも出していたのだ。版元紹介も要領を得ている。

交通死亡事故の実況検分中に、被害者のポケットベルを拾った交通課警察官。死んだ男の妻は、昔の恋人だった。彼女は夫の死後も連日のように、ポケベルに晩の献立を送ってくる。「コンヤハ カレー デス」――。ポケベルを返すに返せなくなった「制服警察官」が最後に気づく、真実とは? 地方都市の警察署を舞台に、組織に生きる人間の葛藤を描いた、比類なき警察小説。(引用終わり)

7月14日の練習内容 ペース走(キロ4分30秒)20キロを含む22キロ
7月15日の練習内容 LSD40キロ

続きを読む "『深追い』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/13

見ぃ~ちゃったぁ!

昨年暮に始めたヒアリングマラソン(HM)は中間点を過ぎ、いよいよレース後半の正念場に差しかかった。本物のマラソンと違い、前半飛ばし過ぎて最後に脚が動かなくなるという心配はないが(笑)、少々マンネリ気味になってきたので、自主的な副教材(?)として、刑事コロンボのDVDでナマの英語に挑戦したりしている。

ところで、HMの毎月のテキストの中に「ディクテーション・コンテスト」なるものがある。これは、教材CDに収録された短い会話やトークの課題を聞き、それを一字一句正確に書き取るという訓練だ。後に正解が発表され、成績優秀者は名前が掲載される。

もし、HMの受講者がいたら(いないと思うが・笑)、以下は読まないで下さい。

7月12日の練習内容 ビルドアップ12キロ
7月13日の練習内容 ジョグ10キロ

続きを読む "見ぃ~ちゃったぁ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/11

キタ━(゚∀゚)━! 初スパム!

昨夜、このブログの開設以来初めて、スパム・トラックバックなるものが来た。少々いかがわしい内容で、ランニングや私の趣味嗜好と何ら関係がないので、ソッコー削除した上で、一応の防止策を講じておいた。

ラン仲間のブログや掲示板では時々見かけることがあり、中には一時閉鎖に追い込まれたものもある。しかし、当方のように1日のアクセス数が3ケタになることが滅多にない弱小ブログにトラバしたところで、トラバ先をわざわざ見に行くようなヒマ人はもっと少ないと思うのだが・・・。

それとも、あちこちのブログに手当たり次第トラバをかける便利な、いや迷惑千万なソフトでもあるのだろうか。

7月11日の練習内容 ジョグ10キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/10

『震度0』

5117mfzfekl__aa240_引き続き、横山秀夫。四六判410頁の長篇である。アマゾンの紹介文。

阪神大震災のさなか、700km離れたN県警本部の警務課長の不破義仁が失踪した。県警の事情に精通し、人望も厚い不破がなぜ姿を消したのか? 本部長の椎野勝巳をはじめ、椎野と敵対するキャリア組の冬木警務部長、準キャリアの堀川警備部長、叩き上げの藤巻刑事部長など、県警幹部の利害と思惑が錯綜する。ホステス殺し、交通違反のもみ消し、四年前の選挙違反事件なども絡まり、解決の糸口がなかなか掴めない……。(引用終わり)

7月 9日の練習内容 ジョグ10キロ
7月10日の練習内容 完全休養

続きを読む "『震度0』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/08

ようやくリセット完了?

サロマの後遺症で「脚が長くなっている」と先週書いたが、その後、平日のビルドアップで少しスピードを上げ、今週末はペース走とLSDの組み合わせを行い、ウルトラモードからマラソンモードへの切り替えを図った。

サロマの後も体重がキープできていることもあって、体があまり重く感じられないのと、スピード感覚が少し戻ってきたことで、大体リセットできたかなという感じを掴んだ。ただ、それとともに、というべきかどうか分からないが、目が覚める時間もだんだん遅くなり、ついにサロマシフト前に戻ってしまった。(泣)

7月7日の練習内容 ペース走16キロ(キロ4分30秒)を含む20キロ
7月8日の練習内容 LSD40キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/06

今季の出場予定レース

今季も本命レースは防府読売マラソンと別府大分毎日マラソン(参加資格が変わらなければ・笑)の2本で決まっているが、今年の防府はどういう理由によるのか例年より1週早い12月9日に開催されることになった。

それに伴い、昨年までペース走練習として参加していた福知山マラソンは、防府までの間隔が短すぎることになり、今年は参加を見送らざるをえない。その代わりとなる11月中旬の適当なレース(公認コースで、できれば1キロ毎の距離表示がある大会)を探している。

今のところ11日の「いびがわマラソン」が有力だ。揖斐川沿いを上って下る単純な往復コースで、高低差127mというのが少し気にかかるが、地元ランナーのOさんによれば、景色も良く、地元の歓迎ムードもいい大会らしい。

また、20キロのペース走を行う予定の11月第1週には、地元の吉野川ハーフに久々に出てみようかとも考えている。

7月5日の練習内容 ジョグ10キロ
7月6日の練習内容 ジョグ10キロ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/04

1等は餃子500人前!

先日出席した王将フードサービス株主総会の席上、社長から年2回配当化と若干の増配について示唆があったが、それとともに今年7月の直営フランチャイズ合計500店達成を記念してキャンペーンを実施するとの説明があった。

どんな内容か楽しみにしていたのだが、今週から店頭に張られたポスターを見て仰天した。スタンプを10個集めて応募すると、何と1等賞品が餃子500人前というのである。500店に因んでのことだろうが、これはハンパな数ではない。週3回1人前ずつ食べたとしても、全て食べ終えるまで優に3年を超える。

もし当たったら、それはとても嬉しいけれど、本当に食べ切れるのかどうか今から不安になったりする(苦笑)。しかし、ホンネを言えば2等のビールの方がいいかも(笑)。

7月3日の練習内容 軽いビルドアップ10キロ
7月4日の練習内容 ビルドアップ12キロ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/02

脚が長くなっている?

と言っても、物理的な脚の長さの話ではない。(笑)

サロマの後、5日間は完全休養に充て、冬のフルマラソンの準備に向けて、一旦体をリセットしようとしたのだが、なかなかそう簡単に行かないようなのである。毎朝(いや、普通は「毎晩」と言うべきか・笑)2時過ぎに必ず一度目が覚めるのにも驚くが、折角ついた早起きの習慣はなるべく続けたい。

問題は脚の方で、どうやらまだウルトラ仕様(?)のままのようなのだ。昨日は久々に峠越えのLSD36キロを走ったのだが、スタートしてかなり長い間エンジンがかからず、体全体が重い感じがいつまでも残る。しかし、折り返して後半に入ってからは調子がどんどん上がってきて、給水に止まるのも惜しいという状態になった。

いろんな人の記録を見ても明らかなように、概して30キロ辺りで調子が出てくるウルトラのパターンである。そのうち元に戻るとは思うが、少しスピード系の練習も加えて、刺戟を入れてやる必要があるかもしれない。

7月2日の練習内容 ジョグ10キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/07/01

サロマ土産

Classicサロマ遠征の楽しみのひとつが北海道土産。今年も宿泊したホテルで注文していた毛ガニが今週末に届いた。これをサッポロクラシックとともにいただくのが、正しい作法である。(笑)

Royce_2 甘辛両党なのでお菓子も一式。白い恋人にバターサンド、チョコレートなど各種買い込んだものの、1週間でほぼなくなってしまった。今年初めて買ったポテトチップ・チョコレートというのも美味だったが、娘に所有権を主張されて、もう手が出せない。(苦笑)

7月1日の練習内容 LSD36キロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »