the first day
昨日は休暇を取って娘の大学入学式に参列した。我が子が通うことになる大学を一度はこの目で確かめておくのは親としての義務であろう。しかし、半分はブログネタのためであったりする。(笑)
マンモス大学だけに入学式も午前午後の2部に分かれて行われる大規模なもので、最寄り駅に向かう電車は新入生と保護者で満員である。駅にはホーム整理のアルバイト学生が、沿道には交通整理の警備員が出るなど、もう大変な人出である。タコ焼きの屋台で出ていてもおかしくないほどだ。(笑)
大学前の「学園桜通り」という少女コミックのような名前の通りは、文字通りちょうど桜が満開である。しかし、延々と続く新入生たちの背中を見ながら、「もしかしたら、この中の一人の男が、ある日突然我が家に挨拶にやって来るかもしれない」などと、親父の心中は決して穏やかではないのである。(苦笑)
初めて訪れた大学は高台の上にあり、写真のように美しく広いキャンパスにクラシックな校舎が点在する。私が入学した当時のK大のような、雑然を通り越して殺伐とした雰囲気の構内とは雲泥の差があるが、入学式会場まで途切れることのないクラブ、サークル入会勧誘のビラ配りや立て看は今も昔も同じである。ただ、記載された連絡先は全て携帯電話の番号になっていて、昔のように下宿の大家さんの電話番号と「夜9時まで」などと書いてあるのはさすがに皆無である。
入学式はキリスト教系の学校らしく、賛美歌や聖書朗読、祈祷などが織り込まれ、なかなか厳粛な雰囲気で始まったが、最後は応援団、チアガールが壇上に登場して賑やかに新入生を歓迎した。アメリカ人女性の院長先生の英語スピーチの聴き取りや、山田耕筰作曲の凝った校歌の斉唱に楽譜初見で挑戦したりと、なかなか楽しめた入学式だった。
院長先生の挨拶で引用されていた”This is the first day of the rest of your life.”(今日はこれからの人生の最初の日)という言葉が強く印象に残った。
4月3日の練習内容 完全休養
4月4日の練習内容 ジョグ10キロ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご入学おめでとうございます。
ぜひとも卒業式にも足をお運びください。ブログネタにもなります(笑)。
投稿: きまぐれ はや | 2007/04/04 20:08
K大桂キャンパスは、KGみたいにきれいですよ。
旅に出るので、お花見LSDは欠席します。すんません。
投稿: BobbyJean | 2007/04/05 23:53
きまぐれはやさん
卒業式ねぇ・・・。
でも、4年といっても、
あっという間ですよね。
そろそろ袴、用意しますか。(苦笑)
BobbyJeanさん
桂キャンパスはまだ行ったことが
ありませんが、新しいところは
それなりにきれいでしょうね。
今年のお花見は去年の雪辱が
果たせそうなだけに、残念ですね。
投稿: まこてぃん | 2007/04/06 23:35