施政方針演説!
急に政治に目覚めたわけではなく、今季のマラソントレーニングの話である(笑)。サロマまで2か月を切り、というか本命の防府まで8か月を切って、まとまった練習ができるこの連休から本格始動するのが毎年の恒例となっているのだ。
今年の「重点施策」は、次の3点である。
第1に、AT練習の強化。昨年はスピード練習を減らして、その代わり35キロのペース走を入れたりしたが、今年はその方向をさらに鮮明にする。心拍165を目安に走力をチェックしつつ、その付近での練習を徐々に増やしていく。
第2に、インナーマッスルと内転筋の強化。昨年から取り組んでいるフォーム改善のカギは、畢竟これに尽きる。従来の腹筋背筋に加え、バランスボールやクッションを使って、これらの筋肉を徹底的にいじめる。
第3に、計画的な減量。昨年は直前に泥縄式の減量を迫られ、寿司飯を全部残すというみっともないマネをして大いに顰蹙を買った。今年はこの時期から減量に取り組み、レース前には昨年より最低1キロは軽くしたい。
ということで、今日は3年前の初サロマの時から恒例となっている吉野LSD拡大版60キロを走ってきた。これはお花見の時のゴールの下市温泉をほぼ中間点として、そこから明日香まで走って帰ってくるという、かなりハードな練習だ。休憩を含めた所要時間は約7時間。これがどれぐらい長いかというと、ベートーヴェンの交響曲を第1番から順番に聴き始めて、第9番「合唱」が終わってもまだ走っているというぐらいの長さだ(苦笑)。
それから、気温が20度ほどまで上がり、湿度もかなり低かった今日、塩カプセルの改良版を試してみた。これについては、書き始めると相当長くなりそうなので(笑)、また改めてということで。
4月29日の練習内容 ジョグ10キロ
4月30日の練習内容 LSD60キロ
月間走行距離 466キロ
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント