« 「塩カプセル」作り方講座 | トップページ | 健康診断結果 »

2005/11/29

ココログ・フリーってどうよ?

このブログはニフティのココログ・プラスという有料制のプランを利用している。当初はココログ・ベーシックという無料のプランだったのが、容量の大きさやアクセス解析等の機能に惹かれて変更したものだ。しかるに、最近「ココログ・フリー」なるまた別の系統(?)の無料プランが知らないうちに出来ていて、プラスの機能はほとんどカバーされているではないか。

以前からの顧客にはメール等での直接の告知はなく、ココログのスタート画面で、最近のニュースとして目次が出ていたから辛うじて分かったのである。しかも、今のプラスをフリーに変更(既存のブログを移行)するためのメニューはどこを探しても出てこない。また一からブログを作り直せとでもいうのだろうか。

従来のプランは06年3月(ヲイ!)にバージョンアップするというが、新規ブロガー獲得に血道を上げるあまり、既存ユーザをあまりにも蔑ろにしているのではないだろうか。もしかすると誤解があるのかもしれないが、きちんと説明してほしいものだ。

11月28日の練習内容 ジョグ10キロ
11月29日の練習内容 完全休養

|

« 「塩カプセル」作り方講座 | トップページ | 健康診断結果 »

コメント

まさにええ加減にせんかい!!と言う感じです。
こんな事をすれば当然というか、すでにご存じかも知れませんが、ココログスタッフとnifty社長にも抗議が
殺到(大量のTB)したようで、古川社長が自分のblogで謝罪していました(^^;
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/30/news121.html
http://furukawa.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_e9d6.html
http://staff.cocolog-nifty.com/room/2005/11/post_d8c0.html
でも、謝ったらいいってモンじゃないだろ!と言いたい(^^;
せめて年内にはアップして貰わないと(--;)

投稿: AKA | 2005/12/01 21:09

AKAさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

やはり皆、怒っているのですね。
当然でしょうけど。

その後、試しにフリー版に登録してみようと思ったら、
まずPLEASYとかいうサービスに会員登録せよと。
結局、そのために撒かれたエサなんだ、と妙に納得しましたが・・・。

レスポンス悪化への対策も含めて、まず足元を固めてから、
新しいサービスに乗り出してほしいものです。

投稿: まこてぃん | 2005/12/01 22:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココログ・フリーってどうよ?:

« 「塩カプセル」作り方講座 | トップページ | 健康診断結果 »