完全無欠のNAS!?
先日我が家に来たソニーのハードディスクコンポNAS君はその後順調に稼動し、以前より高音質で、しかもメモリースティックに簡単に転送できるようになったFM録音を毎日楽しんでいるが、今日ふと本屋に立ち寄ったら、あるPC雑誌の表紙に「完全無欠のNAS」とあるではないか!
思わず立ち読みしてみたが、これはソニーのコンポの話ではなく、Network Attached Storage というもので、要するに外付けHDDをLANでつないで、どのPCからでも音楽や映像を取り出せるようにしたもの、というようなものらしい(たぶん・汗)。
ソニーの型番がこれを意識したものかどうかは分からないが、カタログからすると Network Audio System の略称のようだ。しかし、当たらずとも遠からずで、裏にはLANの端子がついていて、まだよく理解できていないが、接続したPCの音楽ファイルを再生するぐらいのことはできるようだ。近々我が家にも無線LANを入れようと思っているので、使いこなせるようになると更に面白くなるかも。
11月16日の練習内容 ペース走20キロ(キロ4分)を含む25キロ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント