« 映画『レディ・ジョーカー』 | トップページ | 久々のインターバル »

2005/10/11

買占めは悪か?

村上世彰氏による阪神電鉄株大量取得をめぐるニュースで、今日の朝日新聞夕刊に掲載された記事を読んでいて引っかかるものがあった。阪神タイガースを上場させようと阪神本社に働きかけたらしいのだが、そのことを云々しようというのではない。気になるのは、記事の中ほどにある「買い占め発覚後初のトップ会談」という表現である。

大辞林によれば、「発覚」とは「隠していた罪・たくらみなどが人に知られること」とあり、用例として「不正融資が―する」が挙げられている。本来この言葉は何か悪事が露見した場合に使うのだ。朝日の記者がどういうつもりでこの言葉を使ったのかは分からないが、公開された株式を市場で取得するまっとうな経済行為を悪事と決めつけているのなら由々しき問題である。

しかし、恐らくそうではなく、ただ「隠れていたものが表面化した」というだけの意味で使った可能性が高いと思われる。最近、TVなどで芸能人の男女交際などが「発覚」したと言っている例をしばしば耳にするからだ。初めは不倫でもしたのかと思ったらそうではなく、何ら疚しいところのない普通の男女交際でも「発覚」と言っているのだ。どうやら「悪事」という含意がない場合にもこの言葉が使われ始めているらしいのだ。

日本語の乱れは何も今に始まったことではないが、天下の朝日新聞までがこの有様とは情けない限りだ。

10月11日の練習内容 完全休養

|

« 映画『レディ・ジョーカー』 | トップページ | 久々のインターバル »

コメント

まこてぃんさん、今晩は たけしたです。
私はずっと朝日新聞のファンだったのですぅ。
そして大学受験勉強時 毎日あの天声人語を
読んで要点をまとめるというのもしてました。

でもぉ 数年前(もっとか)文字が大きくなって
読みやすくなりました 朝日新聞 って宣伝とお知らせがあり それ以来 いやになっちゃいました。

だって 紙面数が同じで文字が大きくなったら
字数がへるやん ってことは内容がうすくなるよね。
それを自慢たらしく宣伝するなんてぇ って幻滅しました。新聞って 情報を売ってるのにそれを減らして自慢するなんてね。

すんません まとまりがない書き込みにぃ。
もうちと勉強せねば(汗;;)

投稿: たけした | 2005/10/12 22:29

たけしたさん、こんばんは。
私も長年の朝日愛読者です。
サラリーマンの必読紙(?)日経は
まともすぎて面白くありません。
時折思わずのけぞってしまうような
エキセントリックな記事を載せる
朝日の方が遥かに面白い。
おっしゃるようなヘンなエリート意識も、ね。

今回の件も朝日のサイトからメールしましたが、
当然なしのつぶてです。誇り高い朝日が
すぐに自らの非を認めたりしないのです。
でも、インターネット版の記事からは
その後「発覚」の言葉は消えていました。(笑)

投稿: まこてぃん | 2005/10/12 23:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買占めは悪か?:

« 映画『レディ・ジョーカー』 | トップページ | 久々のインターバル »