« マラソンは「知恵」のスポーツ | トップページ | ブログ開設3か月 »

2005/06/30

欠陥商品とマニュアル本

パソコン解説書を何冊も物されている方もこのブログを読んで頂いているというのに、パソコン音痴ぶりをさらけ出すようなお恥ずかしい話であるが、実は今回のサロマ遠征に折角モバイルパソコンを持っていきながら、ホテルの部屋でインターネット接続ができず大変悔しい思いをした。現地からの投稿はホテルのビジネスコーナーの有料パソコンから発信したものだ。わざわざPC持っていった意味ねえよー(泣)。

泊まったホテルはCATVケーブルを使った高速インターネット回線が各部屋に無料で提供されている。昨年は古い98のノートPCでも問題なく使えたのに、今年はどうやってもDNSエラーというのか、「ページを表示できません。」というタイトルの、アドレス末尾に「dnserror」とあるメッセージが出たきり、テコでも動かなくなってしまう。メッセージにあるように接続の設定を変え、セキュリティの設定を変え、その都度再起動をかけてみたが同じこと。果てはXPのファイアウォールが怪しいのではと、一旦「無効」にしてみたが、これまた何も変わらない。

こんなことでレース前の貴重な睡眠時間を削ってはいけないので早々に諦めたが、帰る途中の関空の無線LANでも同じエラー。行きはちゃんと使えたのに。帰宅して家のADSLに繋いでも全く同じ症状。ほとほと困ってしまい、IEのヘルプを見てみるが、まるで素人の無知を嘲笑うかのような技術用語のオンパレードにたちまち辟易してしまった。

それで、藁をも掴む思いで書店でマニュアル本(残念ながら○かさんのではなかった・笑)を立ち読みしてみたら、どうやら「一時ファイル」というキャッシュに問題がありそうだ。そのフォルダが一杯になると、更新や別のページへの移動ができなくなるとのこと。そういえば、メインのPCではそうならないよう、多分何かの本で見て、ブラウザを閉じるとそのフォルダを空にするように設定していたことを思い出した。そうか。早速モバイルのIEの設定を見ると、やっぱり「フォルダを空にする」にチェックが入っていない(これがデフォルト)。おまけに「使用するディスク領域」がなぜか最小になっていた。オー・マイ・ゴッド。これではすぐ満杯になるわな。で、これらの設定を直すと、たちまちサクサク動きだした。

めでたく一件落着というところであるが、そういう市販のマニュアル本を見ないと満足に使えないソフトというのは欠陥商品ではないのか。正確には取扱説明書の欠陥と言うべきかもしれないが、消費者にとっては同じことだ。だからこそ、パソコン入門書がこれだけ書店に並んでいるのだろう。

同じことは息子が買うゲームの「公式」攻略本についても言えるが、こちらの方はむしろ意図的にゲーム本体では分かりにくくしている部分があって、マニアックにそれを探り出すか、カネを出して手っ取り早く教えてもらうか、一応の選択の余地が消費者に与えられていると言えよう。

もっと深刻なのは英語教育という名の商品だ。本体に相当する学校の英語教育だけではまともに英語が喋れない。だから、マニュアル本、攻略本に相当する英会話スクール、英会話教材の類があれだけ巷に溢れているのだ。

月間走行距離  380キロ(サロマ100キロを含む)

|

« マラソンは「知恵」のスポーツ | トップページ | ブログ開設3か月 »

コメント

やや、そんなトラブルがあるのは、知りませんでした。

いまのパソコンは、むかしに比べてトラブルが少ないので、マニュアル本やパソコン雑誌は売れないのです。いまのビギナーは、トラブルが起きたらメーカーのサポートに電話してしまうので、わざわざ本を買ったりしないようです。

商売替えしなきゃ…。

投稿: meka | 2005/06/30 22:29

めかさん
予定どおりのご登場ありがとうございます(笑)。
へぇー、そうなんですか。
割とよく起きるトラブルと思っていましたが。

確かに98や2000と違って、
今はフリーズすることも少なくなりました。
PC本体の性能の差がなくなって、今や
メーカーもサポートで選別される時代ですものね。

何か知りたいことがあっても、
今回のように「書店で立ち読み」程度で
大体解決してしまいます。
ライターさんにとっては厳しい時代ですね。

投稿: まこてぃん | 2005/07/01 12:32

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欠陥商品とマニュアル本:

« マラソンは「知恵」のスポーツ | トップページ | ブログ開設3か月 »