ユーロ・ステッカー
先日の米国旅行で買い忘れたユーロ・ステッカーをネットで注文していたが、本日無事到着した。愛車のリアウィンドに貼り付けたところ→。この楕円形のステッカーは、もともと国境線を越えて車が移動することが日常茶飯事のヨーロッパで、車の国籍がすぐに分かるようにと国際会議で定められたものだそうだ。「D」はドイツ、「F」はフランスといった具合だ。そこから派生して、アメリカでは州や都市の略称、支持する政党候補者、はてはスポーツ・趣味のシンボルまで、ありとあらゆるステッカーが売られている。マラソン愛好者には「26.2」(マイル)というのもあるが、残念ながら「42.195」というのはないようだ。この「MV」とは4月16日に訪れて、非常に快適な1日を過ごしたマーサズ・ヴィニヤード島の略称である。日本でこれを見て分かる人はまずいないので、単なる自己満足に過ぎないが。
5月7日の練習内容 ジョグ10キロ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント